半年ぶりの大瀬崎(1本目)
みなさん、こんにちは!
半年ぶりに大瀬崎で潜ってきました。
ダイビングも再開です。
精神科の先生のカウンセリングで、
「楽しいと思うことをやりなさい」
と言われ、旅行やダイビングを再開してみたところです。
実は3月の下旬、1泊旅行もやってみたのですが、これは時期尚早だったようで、かえって落ち込みました。
さぁ、ダイビングはどうかな・・・。
19日は有休を取り、早朝、愛車に機材を積み込んで自宅発、大瀬崎へ向かいました。
この日は静岡も黄砂が酷い一日でしたが、良く晴れていて久しぶりのダイビングに心も思った以上にウキウキしています。
なるほど、先生の言うとおりだなぁ・・・って思いながら大瀬崎着、馴染みのショップに入りました。
弔電を頂いたことへのお礼をして、さて何処へ潜ろうか。
ガイドさんから、「ショップの前にとても珍しいオガサワラカサゴの幼魚が出てますから見ませんか」との提案があり、了承してすぐに機材をセットしました。
9時、ガイドさんに続いて潜行開始です。
潜ってみると・・・水中は若干緑っぽく濁っていて、上下左右の視界は8mくらい、水温は16度で5mmのウエットスーツでは、少しばかり寒さを感じます。
潜行直後、ガイドさんがいきなり海底(-7m)へ下りました。
海底の砂地を指さしています。
目をこらすと・・・あぁ、ウミテングです。
1m位離れてもう一匹、ペアですね。
先ず、体長3cm位の小さな雄の方から撮影。
ちょこまかと動いて可愛いです。
数カット撮って、身体の大きな雌へ。
体長は4cmくらいかな。
これもちょこまかと動いて可愛い。
久しぶりに動画も撮ってみました。
チャッチャッと済ませて移動、水深を取ってゆきます。
水深16mに到着。
ここには古タイヤや鉄枠を組み合わせた魚礁があります。
キンギョハナダイやアカオビハナダイが群れていてとても華やかです。
ここでも数カット撮影。
これを撮り終えて移動、水深10mまで戻りました。
鉄枠が組まれただけの魚礁に着くと、ガイドさんが鉄枠の角を指さしています。
うん?何やら黒い塊が・・・カイメンかな?
いや、大きなオオモンイザリウオ(オオモンカエルアンコウ)でした。
大人の拳サイズです。
小っちゃな目ん玉が私を睨んでいます。
接近して撮りましたが、全く動ぜず。
さすがにこれだけ大きくなると、自信たっぷりですね。
数カット撮って移動。
ここから5mくらい移動した砂浜をガイドさんが探しています。
すぐに見つけたらしく、私を手招き。
行ってみると・・・あぁ、見つけました。
小さな体長1cm位のカサゴが砂地の上にちょんと座っています。
近づいても逃げそうにないので、思いっきり接近して撮影。
う~ん、綺麗です。
黄色っぽい体色のカサゴは初めて見ました。
名前のとおり、通常は小笠原諸島近海に生息するカサゴだそうで、大瀬崎ではなかなか見ることは出来ないのだとか。
これも地球温暖化の影響なんでしょうかねぇ・・・。
数十カット撮影して満足、移動しました。
浮上の直前、水深5m位の海底に綺麗なウミウシを発見。
サラサウミウシです。
体長は5cmほど。
私はあまりウミウシは好きではないのですが、このウミウシは綺麗ですからね。
思わず撮ってしまいました。
数カット撮って、9時46分に浮上しました。
約46分間のダイビングでしたが、けっこう楽しかったですよ。
続きは近いうちに。
では!
« 私は何とか生きてます(ボチボチ再開します) | トップページ | 半年ぶりの大瀬崎(2本目) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
こんにちは。
あ〜良かったですね♡
大瀬崎に行かれて珍しいお魚さん達とご対面😍
これからもどんどんお出かけ下さいね。
その方が奥様もご安心されますよ♡
独り身は気楽です♡だって誰にも気兼ねせずにに過ごせますからね?
まだまだお若い!お体にお気をつけてお愉しみ下さいませ♡
投稿: マコママ | 2024年4月21日 (日) 15時22分
こんばんは。
さっそく潜られたのですね。
地上では花々が春爛漫と、にぎやかに咲いてますが
大瀬崎の海底も赤や黄色、緑の色とりどりで春らんまんですね。
カサゴの複雑な色も良かったのですが、サラサウミウシがきれいですね。
小さな角と尻尾?が赤なのがおしゃれでした。
猫さんには癒されました(* ´艸`)
投稿: ナルコユリ | 2024年4月21日 (日) 17時17分
おはようございます 大瀬崎へですか 良かったですねー やはり先生の仰る通りですからね で 19日って言うと私が城北公園へ行った日なんですよね 黄砂の影響は有ったんでしょうけれどお天気も良くて助かりましたね。
投稿: ハッピーのパパ | 2024年4月22日 (月) 08時29分
久しぶりの大瀬崎。
ダイビングを心から愛する「FUJIKAZE」さん。
訪れて良かったですね~
ご紹介いただいた魚はどれも自分に知らない種類のものばかりですが
何時もながらの種類の豊富さと美しさにうっとり。
何もかも忘れて一つの事に没注して楽しむ。
好い1日を楽しまれましたね。
投稿: c.walker | 2024年4月22日 (月) 08時51分
お早うございます。
ウミテング・・・写真だけだと、形が分からず???。
動画を見て、初めて姿が分かりました。
飛行機の羽のようなものがあるのですね。珍しい物が見られました。
楽しい事があって良かったですね。
投稿: マーチャン | 2024年4月22日 (月) 09時22分
こんにちは
半年ぶりのダイビング再開、ワクワクする出会いがあって
ドクターの仰るとおり良い気分転換となられましたね。
ウミテングは3㎝、オガサワラカサゴの幼魚は1㎝!?、
サラサウミウシは5㎝ですかー
みんな小さいのによく見つけられると感心しきりです。
オガサワラカサゴは幼魚でもこんなに綺麗なのですね。
複雑な模様と色ですねぇ。サラサウミウシも綺麗です。
海から上がったら、気持ち良さげにお昼寝中のニャンコさんたち
にも心和まれましたね。
投稿: ポージィ | 2024年4月22日 (月) 11時45分
そうそう、、、
楽しめることをやり始めるのがいいだいね
φ(..)メモメモった、、、、
大丈夫 時間薬はゆっくりと効いていくだから
それにしても本当に綺麗なウミウシずらね、、、
投稿: あさひ | 2024年4月22日 (月) 20時44分
こんばんは♪
FUJIKAZEさんの真骨頂ともいえる記事を心待ちにしておりました✨
好きなことに没頭し、充実したストレスフリーな日々を送る姿を
奥様もきっと望んていたと思います。
体調と相談しつつ、今後も素晴らしき海中&上空の世界を楽しみにしています。
投稿: bill | 2024年4月23日 (火) 21時28分
☆こんばんは~!!
久々に楽しめましたか~( *´艸`)
良かったですね。
美しい姿を海中で見せているんですね。
お陰様で気持ち良く拝見させて頂きました。
海の青さが素敵でした。透明感もありますね。
これからのUPも楽しみにしています。
投稿: こころぐ郁美 | 2024年4月24日 (水) 00時54分
マコママさん、こんにちは!
う~ん、気楽と言えば気楽なのですが・・・。
まだまだ割り切れません。
これから先、どうなってしまうのでしょうねぇ・・・。
考えると暗くなりますので、今だけを考えるようにしています。
投稿: FUJIKAZE | 2024年4月24日 (水) 11時47分
ナルコユリさん、こんにちは!
海の中がこんなにもカラフルだなんて、陸上からは想像も出来ないでしょうね。
分かります。
私もダイビングを始めるまでは全く想像が出来ませんでしたが、初めて潜った時に美しさに感動してハマリました。
サラサウミウシは綺麗ですね。
でも、私にはウミウシは海の中のナメクジにしか思えません。
陸のナメクジもサラサウミウシの様に綺麗だったら塩を掛けられないかも・・・。
そんなことないか。
投稿: FUJIKAZE | 2024年4月24日 (水) 11時53分
ハッピーのパパさん、こんにちは!
ボチボチですが私の精神状態も回復しているように感じます。
19日当日は富士山も霞んでいました。
天気は良かったけれど、車が埃まみれになっていて、帰宅後に慌てて洗車機を掛けましたよ。
投稿: FUJIKAZE | 2024年4月24日 (水) 11時56分
country walkerさん、こんにちは!
遊びにしても仕事にしても、やっている間は女房の事も忘れていますよ。
だから、仕事を選択して良かったと思っています。
休みの日も、家に居たら暗い気持ちになるので、こうやってダイビングや鳥撮りに出ることが出来ると良いのですがね。
お金がかかりますから、なかなか毎回とはゆかないのがネックですね。
投稿: FUJIKAZE | 2024年4月24日 (水) 12時01分
マーチャンさん、こんにちは!
ウミテングは不思議な魚でしょう?
海の中にはこんな不思議な魚がけっこういるのです。
次も動画を貼りますから見て下さいね。
投稿: FUJIKAZE | 2024年4月24日 (水) 12時03分
ポージィさん、こんにちは!
オガサワラカサゴの幼魚は綺麗でしょう?
私も初めていたのです。
ただ、この魚、成魚になるとそこら辺のカサゴと同じ体色になるとかで、ひょっとしたら成魚は見ているのかも知れません。
ニャンコは、このショップに居ついている子達なんです。
女将さんが餌をやっています。
飼っている訳ではないそうですがね。
投稿: FUJIKAZE | 2024年4月24日 (水) 12時08分
あさひさん、こんにちは!
時間薬はなかなか効きが遅いですね。
もっと即効性があれば良いのですが・・・。
でも、考えたら即効性があると言う事は、女房のことを早く忘れるって事でしょうかね?
そうだとしたら、女房が可哀想なので、効きは遅くて良いのかも知れませんね。
私は、ウミウシは海の中のナメクジだと思っています。
陸のナメクジもサラサウミウシの様に綺麗だったら塩を掛けられないかも知れませんね。
投稿: FUJIKAZE | 2024年4月24日 (水) 12時12分
billさん、こんにちは!
ありがとうございます。
仕事や遊びをやっている間は、女房の事を忘れていますからね。
毎日、ストレスフリーとは行きませんが、まぁ、精神的には良いのかも知れません。
投稿: FUJIKAZE | 2024年4月24日 (水) 12時16分
こころぐ郁美さん、こんばんは!
海中は綺麗でしょう?
青い海に潜っていると、とても癒やされます。
魚もけっこう居て、楽しかったですよ。
続きも見て下さいね。
投稿: FUJIKAZE | 2024年4月24日 (水) 12時19分