無料ブログはココログ

« 癒やしの石垣島・ダイビング(2本目) | トップページ | 癒やしの石垣島・野鳥観察(1日目の昼) »

2024年6月29日 (土)

癒やしの石垣島・ダイビング(3本目)

みなさん、こんにちは!

この季節、梅雨前線の影響で飛行機は大揺れ。
飛んでいても楽しくありません。
早く梅雨明けしないかなぁ・・・。

では、前回の続きです。
2本目を終えて一度港に戻り、3本目からの参加者を待ちました。
これが飛行機の遅延でなかなか到着せず、かなり遅れて出港です。
行き先は川平のマンタシティ。
最近、川平にマンタは出にくくなっていると言われていますが・・・。
ちょっと悪い予感がしました。
1_20240629164301
ポイントにボートを繋ぎ、14時34分にエントリー。
潜ってみると・・・。
2_20240629164301
かなり浮遊物が多いようですが、何とか上下水平15mは見えています。
ガイドさんに付いて、マンタが出そうな根のサイドへ移動。
水深は13mくらい。
3_20240629164301
ここで、マンタが出るまで待機です。
しかし・・・幾ら待ってもマンタは現れません。
10分程で移動・・・次の根で待機・・・また10分待って移動・・・これを繰り返しました。
既に30分が過ぎた頃・・・別の根へ移動していると、根のてっぺんに・・・あれ?
4_20240629164401
あっ、カメだ!!!
アオウミガメが寝ています。
体長は120cmくらいかな。

5_20240629164401
こうなると、マンタなんかどうでも良くなって、すぐにカメの撮影会開始ですよ。
6_20240629164401
ダイバーに取り囲まれたアオウミガメは、実に迷惑そうな様子です。
7_20240629164401
あぁ、このカメ、絶対に逃げ出すな・・・。
そう感じた私は、カメが泳ぎ出すであろう未来位置の空間を推測して移動し、そこでホバリング。
すると案の定、カメはダイバーを嫌って根を離れ、泳ぎ始めました。
8_20240629164401
推測位置とは若干ズレていたので、私は慌てて追いかけました。
9_20240629164501
カメはノンビリ泳いでいるように見えても、人間が泳ぐよりも遙かに速いのですよ。
10_20240629164501
私も全力で足ヒレをバタつかせて、カメを追いかけ追い越し、何とかカメの前方へと出ることが出来ました。
ハァ、ハァ、ハァ、はぁぁ・・・死ぬぅ・・・。
乱れた呼吸を何とか整えてカメラを構え・・・パチリ!
11_20240629164501
これがこの日の最高傑作?です。
この後、カメは私を尻目にズーンと深度を取り、海底へと消えて行きました。
12_20240629164501
あぁ、行っちまったぁ・・・皆に合流して、またマンタ待機。
13_20240629164501
でもついにマンタは現れずに時間切れ・・・。
14_20240629164601
15時24分、浮上してボートへ揚がりました。
50分間のダイビング。
目的であったマンタを見ることは出来ませんでしたが、泳ぐアオウミガメを撮れたので満足です。

この日は、ホテルでシャワーを浴びた後、街へ出ました。
石垣島へ来たら夜はこの店という、女房も大好きだった馴染みの店へ。
毎回取っていた個室が空いていたのでそこへ座りました。
いつも目の前に座っていた女房はもう居ない・・・。
寂しいなぁ・・・と、思いながら島料理を食べました。
未だ7時前だったので、先ずはタイムサービスの端麗生をオーダーしましたが・・・あれっ?
15_20240629164601
2年前まで100円だったのが、290円だって!
何と、3倍の値上げですよ。
酷いですねぇ・・・って、もっとも290円でも横浜では安いですがね。
16_20240629164601
もちろん、駆けつけ3杯です。
女房が「相変わらずだねぇ」って、笑っているだろうな。

そうして、名前を聞くだけでも美味しい、石垣牛のハンバーグなんかも食べて・・・
17_20240629164601
それなりに満足した一日目のダイビングでした。
続きは近いうちに。
では!

« 癒やしの石垣島・ダイビング(2本目) | トップページ | 癒やしの石垣島・野鳥観察(1日目の昼) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
お天気回復して暑くなりましたね!

わ~アオウミガメに出会ったのですね!
大きい!よく撮れましたね♡
ゆっくりでもFUJIKAZEさまより速い!
逃げ足速いのですね!

駆けつけ3杯🍺美味しかった事でしょう!
きっと奥様が飲み過ぎ!って言ってたでしょう!

マンタに出会えず残念でしたが大きいアオウミガメで良かったですね♡

続きを楽しみにお待ちしております♡

こんばんは~。

あはは・・・♪
せっかくのお昼寝を、あんなに人間に取り囲まれたら、
ウミガメさんも逃げ出したくなるでしょう。
ゆっくり寝ていられない!(笑)
マンタに出会えなかったのは残念でしたが、良い写真が撮れましたね。

ダイビングのあとのかけつけ3杯は美味しかったことでしょう。
奥様もちょっと呆れながら笑って許してくれてるでしょうね。(^^;)
やっぱり物価高騰の影響で飲食業は大変なんですね。
2年前とは原価も違うからビール1杯100円ではさすがに厳しいと
いうことですね~。
石垣牛のハンバーグ・・・美味しそう♪

マンタよりアオウミガメの方が貴重なんですね。
知りませんでした。
それにウミガメの水中での移動は人間より早いとは・・・
知らないことばかりです。
アオウミガメを追い越して前方からパチリ。
その満足感と陸に上がって駆けつけ3杯。
その美味さだけは分かります(笑)

おはようございます 思い出深い店での夕食 何となく気持ちが分かりますよ 処でマンタは残念でしたねー その代わりウミガメのいい写真が撮れたじゃないですか カメにとっては迷惑だったでしょうけれど。

お早うございます
毎日暑い日が続いており雨の被害に遭っているところもあるようで
お見舞い申し上げたいと思います

マンタに会えず本当に残念でしたがアオウミガメに遭遇
カメはのんびりしているものと思っていましたが泳ぐのは早いんですね
良いお写真が撮れて良かったです

お早うございます。

そういえば・・・私達もタイムサービスの時間帯に居酒屋に行きました。
値段は忘れましたが!!!。
ウミガメは船に乗って船底のガラスから見ました。
FUJIKAZEさんのように潜ってみるのとは大違いですね。
ハンバーグが美味しそうですね。
なじみのお店を今度教えてください。

こんにちは
 
マンタがあまり来なくなった理由は何なのでしょう。
待てど待てど現れてくれなくて残念でしたが、
アオウミガメさんに会えて、とても良いお写真撮れたのは
大きな収穫でしたね♪
カメさんにとっては休憩していたら急にぐるりと回りを
ダイバーに囲まれて鬱陶しかったでしょうけれど~~(´艸`)
FUJIKAZEさん、上手くカメの動きの先を読まれましたね。
人とウミガメの泳ぐスピード比べは見たことがありませんでしたが、
そんなに速いのですね。お疲れさまでした(笑)
 
夕飯で食べられた石垣牛のハンバーグはとても美味しそうです。
駆けつけ3倍のサービスビールと島料理もおいしそう。
向かいの席に奥さまの姿が見えないのはなんとも寂しいですけれど、
見えないだけで一緒に座っていらしたような気がしてなりません。

こんばんは♪

目的のマンタを一箇所で待つ所要時間は約10分なのでしょうか?
(それ以上待っても変わらない?)
アオウミガメが場所を変える様子を捉えた画は素晴らしい!
駆け付け3杯と石垣牛のハンバーグは、一日の締めに相応しいですね。

マコママさん、こんばんは!
はい、カメはノンビリ泳いでいるように見えますが、人間よりも速いです。
大概ね、海で生活している魚や海獣は、海中での動きは速いのですよ。
そうでなければ生き延びることができないのです。

女房と通っていた時は、女房も駆けつけ3杯でしたから。
懐かしい想い出ですよ。

ささみさん、こんばんは!
はい、ウミガメは災難だったと思います。
でも、まぁ、獲って喰う訳ではありませんからね。
写真を撮らせて貰うだけです。

女房と通っていた時は、女房も駆けつけ3杯でしたからね。
それでも、ビール代は二人で600円だった訳です。
安くて有り難かったのですが、三倍に値上げはガッカリでしたよ。
円が高くなったら元に戻してくれると良いのですがね。

country walkerさん、こんばんは!
マンタは見慣れているので、ウミガメが珍しかっただけです。
どちらも良い被写体ですよ。

ウミガメを追い越すだけでも凄い運動をしましたから。
ビールは最高に美味かったですよ。

ハッピーのパパさん、こんばんは!
はい、マンタは現れませんでしたが、ウミガメで満足ですよ。

女房が居ない初めての石垣島でした。
本当に楽しさ半減でしたよ。

ゆめちゃんさん、こんばんは!
はい、ウミガメはきっとノンビリ泳いでるつもりだと思います。
でも、人間が必死で泳ぐよりも速いのですよ。
足ヒレが無ければ、とても追いつけません。
写真が撮れてラッキーでした。

マーチャンさん、こんばんは!
石垣島には繁華街の美咲町に系列店が3軒あり、私が気に入っているのは「たらじ」というお店です。
観光客相手というよりも地元民相手の店で、本当に安くて美味かったのですよ。
マーチャンさんがまた石垣島に行く機会があれば、入ってみて下さい。

ポージィさん、こんばんは!
マンタが現れなくなった理由は、ダイバーが多くなったという訳では無く、シュノーケリング業者が多くなったことなんですよ。
マンタは、自分よりも下方にいるダイバーには安心しますが、上方の海面上にいるシュノーケルの人は嫌がるのです。
それが最大の原因です。

居酒屋でも、対面に女房が座っているような気がしていました。
今でも、きっとそうだったように思いますよ。

billさん、こんばんは!
10分以上同じ場所でマンタを待つのもありですが、仮にマンタが現れなかった場合、何もやることが無くて、ただボーっとしているだけになります。
そうすると、客から苦情が来る(たぶんですが)ので、10分くらいで動くのだと思いますよ。
別のポイントには、今回の様にカメが居たりしますからね。

たくさん運動をしたので、ビールは最高でした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 癒やしの石垣島・ダイビング(2本目) | トップページ | 癒やしの石垣島・野鳥観察(1日目の昼) »