癒やしの石垣島・ダイビング(1本目)
みなさん、こんにちは!
21日に石垣島から帰って来ました。
昨日から洗濯と写真の整理をやっています。
女房を伴わない、初めての石垣島旅行でした。
始めは戸惑いましたが、遊んでいる間はしばし女房のことを忘れることが出来ました。
でもねぇ・・・車で島内を巡っていたり、食事をしているとねぇ・・・やっぱり寂しいものですね。
では、この旅行記でボチボチ更新いたしますので、見て下さいね。
15日早朝、横浜出城を愛車で発、羽田へと向かいました。
空港ではP3駐車場へ。
朝5時半というのに、既に空スペースを探すのに苦労するほどの混雑でした。
とりあえず、一台のスペースを見つけて愛車を駐め、ひと安心です。
これであと1時間も遅いと危なかったかもしれないな。
まだ繁忙期では無いのにこの状態、冷や汗ものでした。
飛行機は7時半発の那覇で乗り継ぎ便です。
荷物(主に水中撮影機材)を預けると、6kg超過。
乗り継ぎ便の分を含め、4千円の超過料金を支払う羽目に。
乗り継ぎ便は運賃が少し安いと思ったけれど、超過料金が2機分取られるとは・・・トホホです。
ケチらずに直行便にしておくべきでした。
とりあえず、飛行は順調で石垣島着。
現地の天気は、曇り時々晴れって感じでした。
疲れたので早々にホテルへチェックイン。
馴染みのホテルは想い出があまりにも多いので止め、今回は初めて使うホテルです。
部屋の窓からは、石垣市外が一望でした。
結局この日は、ホテル近くの沖縄料理屋で軽く食べ、翌日に備えて早々に寝ることにしました。
翌朝は晴れて好い天気。
南風がかなり強く吹いていて、梅雨明けを予感させます。
実際、梅雨明けの正式発表は20日でしたが、地元の人は、「八重山地方は強い南風が吹いたら梅雨明けだよ」と言ってましたよ。
8時過ぎ、ガイドさんの車にピックアップされてダイビングボートへ。
私を乗せて、ボートはすぐに出航しました。
ダイビングボートには、私の他に客3人、ガイドさん2人の計5人の乗り組みでした。
1本目のポイントは「嘉弥真のリーフ」。
北の石西礁湖の珊瑚礁では、昨年1月に座礁した外国貨物船の解体が行われていて、ようやく船首部を残すだけの状態になっています。
9時09分、潜水開始。
ここは造礁珊瑚が広がる癒やしのポイントとのこと。
潜ってみると・・・おぉ、視界は良好です。
上下水平15mは見えています。
水温は27℃、3mmのウエットスーツでも少し暑く感じました。
眼下の根には、元気なサンゴが沢山・・・。
水深は、最大で15mくらい。
う~ん、これは確かに癒やされますね。
石垣島をはじめ、世界中でサンゴの白化現象が深刻化していますが、このポイントのサンゴはまだまだ大丈夫な様子です。
特に目新しい魚は居ないようですが、サンゴの上に浮かんでいるだけで、癒やされますよ。
ただただ、サンゴに向けてシャッターを切り続けました。
サンゴの間には、所々にイソギンチャクが棲息していて、そこにはクマノミが共棲しています。
この赤いクマノミは、ハマクマノミですよ。
そうしてこれは、普通種のクマノミです。
1本目も終わりに近づいた頃、眼下にウミヘビが出現。
これはエラブウミヘビだろうな。
見ていると、1匹のウミヘビが私の前を泳ぐ女性ダイバーの足に絡み始めました。
面白い!思わずパチリです。
女性ダイバーは、気づいていない様子。
教えると彼女がパニックになりそうだから、黙って観察していると、ウミヘビの方から離れてゆきましたよ。
女性ダイバーは最後まで気づかず。
知らぬが仏ですね。
こんな感じで、45分が経過。
9時54分、1本目を終えて浮上、ボートに戻りました。
2本目は近いうちに。
では!
« 光るメロディー | トップページ | 癒やしの石垣島・ダイビング(2本目) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(後半)(2025.01.17)
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
ぎゃぁぁぁ~
苦手な蛇が、、、やはりウミヘビも噛むの?
怖い こわい、、、うんうん 教えない方がいいね
パニックになるだ、、、、くわばら くわばら、、、
投稿: あさひ | 2024年6月23日 (日) 15時36分
こんにちは
石垣島が梅雨明けすると入れ違いに関東は梅雨入りに
なりましたね。
お帰りなさい~
ちょっとしたことへの思いを、思い出を共有できないのが
お寂しいですね。でも楽しい旅になられて良かったです。
1本目ダイビングは晴れの天気で視界も良好。
綺麗な海で気分も上がりますね。
えっ! ウミヘビがダイバーの足に絡みつく‥
嫌ですねぇ、そんなことあるんですね。危険性はどうなのでしょ。
ウミヘビって毒蛇ですよね、たしか… 怖っ(;'∀')
こんなでかいのが絡みついてきたのを知ったらそりゃもう
パニックになります。気付かない内にウミヘビの方から離れて
いってくれて本当に良かったです。
投稿: ポージィ | 2024年6月23日 (日) 16時00分
こんばんは。
お帰りなさい。
思い出いっぱいの石垣島へ思い切って
お出かけで良かったです♡
きっと奥様ご一緒でしたよ♡
キャー、ウミヘビ!女性は気が付かずず良かったですね!
サンゴ礁もきれいで良かったです♡
続きを楽しみにお待ちしております♡
投稿: マコママ | 2024年6月23日 (日) 19時51分
お帰りなさい。
石垣島便りの第1報拝見しました。
色々と複雑な思いが交叉・・・胸中お察しいたします。
海の事は全く分かりませんがサンゴ礁のある海、
伊豆の海とは雰囲気も違うのでしょうね。
2本目やバードウォッチングの方も楽しみにしております。
投稿: c.walker | 2024年6月23日 (日) 21時07分
おはようございます 無事に行けて良かったですね 色んな思いを胸に秘めて行ったんですから 気持ちは分かるような気がします。それにしても素晴らしいですね 何時も行く大瀬の海とは全然違いますもんね ウミヘビにはビックリですが 続き楽しみに待ってます。
投稿: ハッピーのパパ | 2024年6月24日 (月) 07時40分
お早うございます。
石垣島でシュノーケルしていますから、海のきれいさが分かります。
先日サンゴの白化現象の事をやっていて、
かなり深い場所で育っているサンゴが見つかった!!!と、
TVでやっていました。
温暖化は地球の生態を変えてしまいますね。
癒しの旅が出来て良かったです。次回を楽しみにしています。
投稿: マーチャン | 2024年6月24日 (月) 09時43分
こんにちは
石垣島からお帰りなさい
珊瑚礁が奇麗ですね
ウミヘビはビックリ!!
この蛇もかむのでしょうか
女性ダイバーさん気づかず本当に良かったです
奇麗な海でのダイビングたっぷり楽しまれたことでしょう
次は何が出てくるのか楽しみです
投稿: ゆめちゃん | 2024年6月24日 (月) 11時20分
あさひさん、こんばんは!
ウミヘビはイタズラしなければ攻撃してきません。
まず、咬まないと思いますよ。
もっとも、咬まれたら死にます。
コブラの10倍の強さと言われていますからね。
私も写真を撮っていて、足に絡みつかれたことがありますが、
すぐに離れてゆきました。
だから、たぶん大丈夫ですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2024年6月24日 (月) 21時11分
ポージィさん、こんばんは!
はい、島でレンタカーを運転していても、助手席には必ず女房が座ってましたからね。
居ないのには堪えました。
ウミヘビはコブラの10倍の毒を持つと言われていますが、大人しいので大丈夫です。
纏わり付くのは人間に遊んで欲しいからかも知れません。
ウミヘビの性質を知っていれば怖くはありませんよ。
ただ、シロウトの女性はパニックになる可能性が大ですね。
だから、あえて教えません。
投稿: FUJIKAZE | 2024年6月24日 (月) 21時16分
マコママさん、こんばんは!
はい、私の叔母も同じ事を言ってました。
一緒に行っているよってね。
本当にそうならば、良かったのですがね。
海の中ですからね。
危険生物も多いです。
でも、最も危険なのは、危険生物よりもパニックなんですよ。
ダイバーの事故は、概ねパニックが原因なんです。
投稿: FUJIKAZE | 2024年6月24日 (月) 21時20分
country walkerさん、こんばんは!
女房が隣に居ない石垣島は初めてでした。
レンタカーを運転しながら、何とも言えない気分になりましたよ。
私は伊豆の海が大好きですが、年に一回は珊瑚の海で潜りたいと思っています。
石垣島は海あり山ありで最高です。
野鳥はもう少し待って下さいね。
特に、レンカクが撮れたのは最終日でした。
投稿: FUJIKAZE | 2024年6月24日 (月) 21時28分
ハッピーのパパさん、こんばんは!
はい、心を癒やしに行ったのですが、逆に少し傷が深くなったかも知れません。
海も山も最高でした。
伊豆とはまた違う明るい海です。
海に潜っている時だけ、癒やされました。
投稿: FUJIKAZE | 2024年6月24日 (月) 21時32分
マーチャンさん、こんばんは!
私の感覚ですが、珊瑚の白化現象は、2年前よりも改善されたような気がしました。
2年前は、真っ白になった珊瑚が一面に広がっていてビックリしたものです。
白化はイソギンチャクも同じなのですが、今回は一つも白化したイソギンチャクを見ませんでしたよ。
投稿: FUJIKAZE | 2024年6月24日 (月) 21時35分
ゆめちゃんさん、こんばんは!
ウミヘビはイタズラさえしなければ、咬むことはありません。
ただ、万が一咬まれた場合、概ね死にます。
毒の強さはコブラの10倍と言われています。
潜っていると、ウミヘビの方から近寄ってきますが、咬みにきている訳では無く、
人間に興味があって寄ってきているのだと思いますよ。
咬まれるよりも、ウミヘビが近寄って来て、パニックになって溺れる方が怖いです。
投稿: FUJIKAZE | 2024年6月24日 (月) 21時39分
こんにちは。お帰りなさい(#^.^#)
やはり本物は凄い。水族館でも見てきましたが、いわば切り取った箱庭ですものね。
でも、実際には潜れないので、それでも満足しています。
女性ダイバーさんには、教えない。正解!
私は全くダメダメなので、知った途端にパニックです😱
投稿: 四季 | 2024年6月25日 (火) 14時57分
四季さん、こんばんは!
私は水族館大好き派です。
誰もがダイビングをやれる訳ではないのですから、魚を集めて展示することは良いことだと思います。
箱庭で十分ですよ。
興味が湧いたらダイビングに挑戦してみるのも良いかと思います。
ウミヘビは猛毒ですが大人しいので怖くありません。
怖いのはパニックですよ。
ダイビングの事故の大半はパニックが原因です。
投稿: FUJIKAZE | 2024年6月25日 (火) 21時14分