癒やしの石垣島・ダイビング(2本目)
みなさん、こんばんは!
今日の首都圏は蒸し暑かった。
この蒸し暑さ、これが石垣島だったら許せるけれど、首都圏では絶対に許せませんね。
あぁ、腹が立つ!
では、前回の続きです。
2本目は竹富島の北東にある「石垣魚礁」で潜りました。
3年くらい前に水深20mくらいの海底に設置された魚礁で、アカククリが棲み着いているとのこと。
10時41分、潜水開始です。
潜ってみると・・・視界は若干悪く、上下水平12mくらい。
潜ってすぐに、目の前に大きな鉄枠が見えてきました。
なるほど、10m四方くらいのコンクリートの土台に、鉄枠が埋められており、高さは最高3mくらいです。
規模は、大瀬崎にある魚礁の3倍はありますね。
鉄枠には、未だ殆ど珊瑚の類いは着いておらず、ガランとして寂しい限り・・・。
でもよく見ると・・・あぁ、大きなアカククリが数尾棲み着いています。
アカククリの体長は40cmくらいかな。
これだけ大きいと、なかなか迫力がありますよ。
次の写真は、ガイドさんがGoProで撮った撮影中の私。
あんな小さなカメラで何が撮れるんだって思ってましたが、GoProって侮れませんね。
次の写真は、2尾のハタタテダイを従えるアカククリ。
ハタタテダイは大瀬崎にも居ますが、大瀬崎のハタタテダイは大きな群れを作るムレハタタテダイです。
大きさも、石垣島のハタタテダイよりも一回り小さいかな。
アカククリとハタタテダイ、なかなか絵になりますね。
魚礁で20分くらい遊んで、ダイビングボート近くの浅瀬に移動。
水深は概ね10mです。
根には、綺麗な紫色のイソギンチャクにクマノミが共棲していました。
クマノミは、伊豆にもいる普通種のクマノミですが、4尾もいて、なかなか可愛いです。
動画で撮れば良かったなって、気付いたのはガイドさんから浮上の合図が出た直後・・・。
11時26分、浮上しました。
45分間の短いダイビングでしたが、なかなか面白かったですよ。
続きは近いうちに。
では!
« 癒やしの石垣島・ダイビング(1本目) | トップページ | 癒やしの石垣島・ダイビング(3本目) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(後半)(2025.01.17)
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
おはようございます アカククリって名前だけ聞くと赤い色をしてるのかなと?と思いましたが違うんですねー それにしても40cとは大きい魚ですねー そこへハタタテダイ?本当絵になりますよ 水族館でも滅多に見れないですもんね 処でGoProってカメラなんですか?そんな名前初めてどすよ。
投稿: ハッピーのパパ | 2024年6月26日 (水) 07時51分
アカククリとハタタテダイ、熱帯魚のエンゼルフィッシュに似ていますね。
若い頃、熱帯魚に凝ったことがあり水槽も少しずつ増えて5個程ありました。
その時、エンゼルフィッシュも数匹飼育していましたので・・・
海水魚も飼育しましたが水の管理が難しく最後には諦めてしまった記憶があります。
投稿: c.walker | 2024年6月26日 (水) 08時02分
こんにちは
沈めて3年の漁礁でも、サンゴや海藻の類は
まだ付いていないんですね。せっかくの大きな漁礁、
もう少し多くの生き物たちの棲み処になっていると良かったですね。
でも、アカククリ(初めて聞く名前?)が棲み処にしているのが
よく見えたともいえそう。40㎝もある大きな魚なのですねぇ。
ハタタテダイも一緒になって、ほんと絵になります!カッコイイです。
この両者、大きさや形に違いはありますが、黒い帯に黄色の配色と
共通点もあるんですね。
イソギンチャクとクマノミも可愛いです。
ガイドさんがGoProで撮ってくださったFUJIKAZEさん、
綺麗に撮れていますね!初めて拝見するダイビング姿。
こんなスーツに機材でこんな風に構えて撮っていらっしゃるんだなって
よく分かりました♪
投稿: ポージィ | 2024年6月26日 (水) 12時48分
こんばんは♪
素晴らしい海中世界、いつも楽しみに拝見しています。
それにしても、こちらの魚礁はもっと細かく入り組んでいてもいいのでは?
と思ったりもしますが、現状でもお役に立てていらっしゃるのですね。
投稿: bill | 2024年6月26日 (水) 22時01分
こんばんは。
本当に蒸し暑い一日でしたね!
海中のお写真が涼しげです♡
私もハッピーのパパさま同様、赤いかな?と思いましたが、
大きなお魚ですね!
ハタタテダイ従えて素敵なお写真有り難うございました♡
続き楽しみにお待ちしております。
投稿: マコママ | 2024年6月26日 (水) 22時25分
お早うございます
アカククリとハタタテダイ素敵な写真ですね
アカククリが40センチとはビックリです
大きなお魚なんですね
イソギンチャクとクマノミもまた可愛らしいですね
次は何が出てくるのか楽しみです
投稿: ゆめちゃん | 2024年6月27日 (木) 08時16分
こんにちは。
石垣島でシュノーケルした時、クマノミの実物を見ました。
すぐそばを泳いでいる事に感激でした。
漫画にも出るクマノミですから、凄い親近感がありました。
海の中を見るのはTVからですが、FUJIKAZEさんの記事からも知識が増えます。
投稿: マーチャン | 2024年6月28日 (金) 15時57分
ハッピーのパパさん、こんにちは!
はい、なぜアカククリと言うのか知りませんが、昔からこの魚はアカククリと呼んでいました。
西伊豆には居ない南の魚です。
GoProは、小さな動画カメラです。
よくTVのバラエティ番組で、タレントがヘルメットに装着して自撮りしたりしています。
ライトも何も無いので、映るとは思えませんでしたが、案外高性能なようです。
投稿: FUJIKAZE | 2024年6月29日 (土) 15時32分
country walkerさん、こんにちは!
ハタタテダイは確かにエンジェルフィッシュに似てますね。
おそらく、太古の昔は同じ種だったと思いますよ。
水槽に入れると絵になります。
私も海水魚を飼ってます。
すでに24年くらい生きているナンヨウハギが居ますよ。
未だ元気です。
投稿: FUJIKAZE | 2024年6月29日 (土) 15時37分
ポージィさん、こんにちは!
魚礁は人工物なのであまり好きではありませんが、必ず魚が棲み着いているので魅力はあります。
特に、アカククリの様な大型魚が棲んでいるとワクワクしますよ。
今回、2年ぶりの石垣島でした。
それで行く前に、2年前に着た3mmのワンピースを着てみると何故か縮んでいて?キツかったので、 急遽、新品を注文しました。
それが、写真の私が着ているウエットスーツなんです。
カッコウ良いでしょう?
投稿: FUJIKAZE | 2024年6月29日 (土) 15時44分
billさん、こんにちは!
そうですね。
この魚礁は大雑把です。
でも、おかげで人間も撮影のために入ることが出来ますから、OKですよ。
枠に、少しずつですがサンゴ類も付き始めているので、何年か後には一見では魚礁かどうか判らなくなると思います。
投稿: FUJIKAZE | 2024年6月29日 (土) 15時47分
マコママさん、こんにちは!
そうですね。
海の中は涼しくて最高でした。
また明日にでも行きたいです。
今日も蒸し暑いですねぇ・・・。
もう、エアコン全開ですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2024年6月29日 (土) 15時49分
ゆめちゃんさん、こんにちは!
大きな魚を見ると、ワクワクしますよ。
アカククリなんて最高です。
イソギンチャクもクマノミも、今回のものは西伊豆に居るものと同種ですが、石垣島だとなんだか特別に思えます。
次も見て下さいね。
投稿: FUJIKAZE | 2024年6月29日 (土) 15時52分
マーチャンさん、こんにちは!
シュノーケリング業者は、浅い珊瑚礁の上も連れて行くのでしょうね。
石垣島には、この写真の様な普通種のクマノミから、ディズニー映画で有名になったカクレクマノミが居ます。
他に、ハマクマノミ、セジロクマノミ、ハナビラクマノミと5種類いるのですよ。
今回は全て撮りましたので、また見て下さいね。
投稿: FUJIKAZE | 2024年6月29日 (土) 15時56分