無料ブログはココログ

« 癒やしの石垣島・野鳥観察(1日目の夜) | トップページ | 癒やしの石垣島・2回目のダイビング(2本目) »

2024年7月19日 (金)

癒やしの石垣島・2回目のダイビング(1本目)

みなさん、こんにちは!

ここ数日、私は大忙しでした。
3日間の夏休み休暇を取り、先ず1泊2日で北九州へ帰って、女房のお墓の契約を済ませました。
それから、パソコンルームの壊れたエアコンの交換作業に立ち会いです。
当然数時間で終わる予定でしたが、来たオニーチャン作業員が下手くそで3時間かかっても取り付けられない。
4時間もかけてようやく終わったのですが、見てみると元の位置から15cmもドア側に寄せて取り付けており、ドアが完全に開かない状態。
オマケに新品のエアコンが手垢でベタベタ・・・。
エディオンにクレームの電話を入れると、翌日、別の業者が手直し作業、すると、「このエアコン壊れてますよ。取り付けに失敗してますね」だって。
で、その翌日、新しいエアコンを持って来て交換、ベテランの作業員が取り付けて、やっと完了。
ようやく使えるようになりましたが、私の夏休みはこれで終わってしまいました。
チクショー!


では、何とか更新です。
18日、ダイビングを再開です。
この日の1本目は米原沖のWリーフで潜ることになりました。
当日の朝、天気は曇り。
今にも雨が落ちてきそうな空模様です。
1_20240719155501
9時31分、ガイドさんに続いて潜水開始。
潜ってみると・・・暗い。
2_20240719155501
日光が十分に届いていないので、夕方のような暗さです。
視界も上下水平10mくらいで、浮遊物が多い。
ガイドさんに続いて泳いで行くと・・・水深10mくらいに大きなエダサンゴの群生が見えてきました。
3_20240719155501
おぉ、これは素晴らしい!
この辺りは潮通しが良くて、白化現象とは無縁なのかも知れません。
次の写真は私です。
ガイドさんがGoProで撮ってくれたものです。
4_20240719155601
エダサンゴを傷つけない様に、中性浮力をとって上空をホバリングしながら魚を探しているんですよ。
5_20240719155601
この場所は、中性浮力が出来ない人は、連れて来て貰えないポイントなんです。
エダサンゴの群生を堪能した後は、移動してそのすぐ横にある大きなセンジュイソギンチャクにカクレクマノミが共生していました。
6_20240719155601
3尾棲んでいるようです。
7_20240719155601
これは絵になるなぁ・・・と、思って撮り始めたのですが、私の後ろには他のダイバーが私が撮り終えるのを待って居る状態。
8_20240719155601
本当は動画も撮りたかったのですが、諦めて移動です。
少し離れた石の上に、大きくて平たい、亀甲模様の珍しいウミウシを発見。
体長は10cmくらいありそうです。
9_20240719155601
このウミウシは、図鑑で調べたところ、おそらくゼニガタフシエラガイの一種と思いますが、確証はありません。
数枚撮って移動、根が幾つかある場所で被写体探しです。
グルクマの群れが大きな口を開けて、小魚を追いかけていたり・・・
10_20240719155601
フエヤッコがサンゴを突いていたり・・・
11_20240719155701
こんな魚を見ると、あぁ、沖縄の海だなぁって思いますね。
12_20240719155701
最後は浮上する前に、ダイビングボートの真下にある根で安全停止をかねて撮影。
水深は6mくらいです。
大瀬崎でもよく見かけますが、キンギョハナダイが群れていました。
13_20240719155701
撮っていると、岩の穴からミナミギンポが顔を出しています。
14_20240719155701
キンギョハナダイもサンゴをバックだと映えますね。
15_20240719155701
後は上がるだけなので、ゆっくりと撮影しました。
16_20240719155701
海面に薄らと見えているのが、ダイビングボートですよ。
17_20240719155801
動画も撮ってみましたので、見て下さいね。

これで終了、10時39分、浮上しました。
水深が浅かったので、なんと68分間も潜ってましたよ。
少し休憩して、2本目もすぐ近くで潜りました。
続きは近いうちに。
では!

« 癒やしの石垣島・野鳥観察(1日目の夜) | トップページ | 癒やしの石垣島・2回目のダイビング(2本目) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

エアコンの故障と取り換え。
酷い目に遭いましたね、シロートのような作業員も存在するのですね。
猛暑もあって作業員も人手不足なのかもしれません。
それに比べて海の中の爽やかさ、清々しさもあって涼感もたっぷり。
魚の名前は知らないものが多かったですが。
充分楽しませていただきました。
有難うございます。

おはようございます。
エアコン酷い目に遭いましたね!
信じられないですがしっかりした作業が出来る人をお願いしたいですね!

あ〜海の中は快適でしたね♡動画も拝見させて頂きましたよ♡
珍しい見たこともない名前すら存ぜずですが綺麗なお魚たち!
お写真有り難うございました♡

こんにちは
 
とんぼ返りでの北九州行きでお墓の契約に、エアコン交換工事の立会い、
お疲れさまでした。エアコン交換工事は酷い目に遭われましたね。
何年か前、うちに交換に来てくれていた町の小さな電気屋さんのご主人が
家電量販店の工事担当者のアルバイトのにはひどいのがいて、
しわ寄せがうちの方に回ってくるんだと嘆いていたのを思い出しました。
その話を聞いたときは、いやそれでも仮にもエアコンの取り付けだもの
ちゃんと研修くらいしているだろうと内心思っていたのですが、
ホントにそんな人が工事しに来るんですね。
いくら人手不足だからって嘆かわしいことです。
 
さて、ダイビング2日目1本目。
日差しが少なくてあまり成果が上がらなかったのかなぁ~?
と思いきや、そんなことなくステキな出会いがたくさんありましたね。
>中性浮力をとって上空をホバリング
そういうダイビング技術があるのですね。それがおできになるからこそ
ご覧になれた珊瑚、見事ですね。
イソギンチャクに棲んでいるカクレクマノミやフエヤッコの鮮やかな事。
口を開けて群れで泳ぐグルクマや拮抗模様のウミウシの仲間、
岩穴から顔を出していたミナミギンポ、そして群れで美しく泳ぐ
キンギョハナダイたち、みんな素敵で楽しく拝見しました♪

こんばんは♪

エアコンのエピソードは酷い!
クレーム入れなかったら泣き寝入りですね。
人手不足の影響かここ最近、車の正規ディーラーでも
作業ミスが相次いでいると聞きます。

今回も素晴らしい海中世界をありがとうございます。
フエヤッコが気になってググってみると、飼うことも出来るんですね。

おはようございます 先日はありがとうございました 処でエアコン 頭に来ますよね 何のために取り付けに来たんですかねー おかしな話です。手が足りないなら足りないで何時何時になるって始めに言うべきですもんね それが業者ですよ 下手な若手なんかよこして 私でも頭に来ちゃいますよ。 昨夜は安倍川花火大会 私は駿河大橋の上から眺めてました 最後まではいなかったですが 大勢見物人が来てましたよ。で 肝心な海の中ですが何時も綺麗に撮りますねー つくづく見とれちゃいましたよ。

お早うございます。

この暑さにエアコンが故障して、取り付けに来た人が下手と来ては・・・、
余計暑くなりますね~。
海の中は涼しくて快適でしょう。
泳げない私なので海の中へは行けませんが、FUJIKAZEさんの写真で
涼を感じられます。

お早うございます
折角の夏休み
この暑い中エアコン無しでは大変ですよね
3日も掛けてやっと完了
本当にお疲れ様でした

可愛いお魚たち
クマノミたちが出てきましたね
奇麗な色で本当にかわいいです
フエヤッコなんかとても変わった形のお魚ですね

こんにちは~。

そうですか、こちらに戻って奥様のお墓の契約を・・・。
とんぼ返りで大変でしたね。
そして新品のエアコンの取り付け失敗ってヒドイ話です!
ウチもつい先日2台も故障して慌てて取り換え&取付工事をエディオンに
お願いしました。
しっかりした業者さんで1台2時間弱で付けて頂いて助かりました。
FUJIKAZEさんのお話のようなケースもあるんだなぁと思って驚きました。
人材不足とはいえ、ちゃんと研修くらいして欲しいですね。

それに比べて、海の中は癒しの世界ですね。
サンゴの群生がスゴイです。
ヒョコッと顔を覗かせたミナミギンポが可愛らしいです♪

country walkerさん、こんにちは!
はい、きっとエアコンを買う人が多くて作業員が足らないのだと思います。
最初のオニーチャンは、最近独り立ちしたような印象でしたから。
新品のエアコンを1台駄目にして、きっと怒られたことだと思います。

私も石垣島の写真を見直していて、すぐにでも島へ行きたくなりましたよ。
この暑さですからねぇ・・・。

マコママさん、こんにちは!
はい、散々でした。
私の夏休みを返せって言いたいくらいですよ。

暑いですねぇ・・・。
すぐにでも海に潜りたい気分です。
でも、大瀬崎はもう海水浴場が始まってしまいました。
そうすると、ダイビング道具を安心して浜に干せなくなるので、行けないのですよ。
涼しくなるには、エアコンだけが頼りです。

ポージィさん、こんにちは!
最初に来たニーチャンは、おそらく研修が終わってすぐくらいだったのでしょうね。
最後に来たベテランさんは、「このエアコンの取り付けは簡単なのに、おかしいなぁ」って言ってましたから。
ニーチャンは、新品のエアコンをぶっ壊して、きっと怒られたことでしょう。

この日のダイビングで、日差しが海底まで届いていたら、もっとエダサンゴの群生は綺麗だったと思います。
まぁ、こんなこともありますよ。
中性浮力って、とれない人が多いのです。
講習で習うのですが、けっこうコツがいるのでね。
私は得意です。

billさん、こんにちは!
大手の電気屋さんで買っても、取り付けに来るのはその電気屋が委託している下請け業者ですね。
当たり外れが大きいです。
私はハズレくじを引いたんですよ。
私の人生でよくあることです。

フエヤッコは、昔飼っていました。
よく懐いていましたが、夏に水槽クーラーが故障して水温が上がった(30℃越え)ことに気づかず、死なせてしまいました。
今は夏場、リビングを締め切り、エアコンを28℃に固定して24時間稼動させています。
これで水温が30℃を超えることは絶対にありませんから。

ハッピーのパパさん、こんにちは!
明太缶は、綿実油を使ってますから、油と一緒にスプーンで掬って、熱々のご飯に載せたら最高に美味いですよ。

今、エアコンの重要が多くて、業者も人手不足なんでしょうね。
私の所に来た最初のニーチャンはハズレでした。
技術が無いだけでなく、当日は暑かったので、大変だろうと思い、冷たい缶コーヒーを出してやったのですが、ありがとうの一言も無しでした。
ハズレどころか、大ハズレでしたよ。

安倍川の花火でしたか。
先週、ローカルニュースで言ってましたが、今年は会場までの交通機関を無くしたそうですね。
大混雑だったでしょう?

マーチャンさん、こんにちは!
はい、散々な目に遭いました。
でも、何とか付いて、今日はこうしてパソコンルームの新品エアコンを効かせてコメントを返しています。
やっぱり、エアコンって素敵ですね。

ゆめちゃんさん、こんにちは!
散々な目に遭いましたよ。
本当に大ハズレくじを引いた気分です。

クマノミもフエヤッコも可愛いでしょう。
もうひと月も経つんですねぇ。
はぁ~、また行きたくなりました。

ささみさん、こんにちは!
我が家には親父が建てた墓が霊園にあるのですが、私が死ぬと跡取りが無いので、即、取り壊されて、中の人は皆無縁仏になってしまいます。
そんな墓に女房を入れておけないので、同じ霊園内に新たに樹木葬墓地を購入しました。
そこに先ず女房を入れます。
最後に入った人(つまり私)から、30年で取り壊す契約です。
まぁ、30年も経てば、骨は土に帰るでしょうから、それで良いのかなと。
父母や先祖は、4~5年後に今の墓を墓仕舞いして、樹木葬墓地に移します。
樹木葬墓地は、8人入れるのですよ。
土に帰った方が皆、安心でしょうからね。

我が家の家電は、皆、エディオンですが、こんなの初めてです。
まぁ、エアコンの取り付けは、エディオンの社員が来る訳では無くて、契約している下請け業者ですからね。
当たりハズレがあるのでしょう。

ミナミギンポは、別の場所で動画も撮っていると思うので、また見て下さいね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 癒やしの石垣島・野鳥観察(1日目の夜) | トップページ | 癒やしの石垣島・2回目のダイビング(2本目) »