無料ブログはココログ

« 癒やしの石垣島・3回目のダイビング(1本目) | トップページ | 癒やしの石垣島・3回目のダイビング(3本目) »

2024年8月10日 (土)

癒やしの石垣島・3回目のダイビング(2本目)

みなさん、こんにちは!

南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)発表だとか。
う~ん、駿河湾に面した清水に住んでいる私としては、ちょっとばかり、ドキリとしましたよ。

昨日、仕事が終わりで、そのまま清水へ帰ろうと東名を走ってました。
ちょうど、青葉インター付近を走っていると、地震速報が。
神奈川県西部の厚木付近で震度5弱だと。
東名はそれでなくとも帰省ラッシュで大渋滞。
ノロノロと走っていると、海老名付近まできた時に、東名は厚木から御殿場まで通行禁止だって表示。
仕方なく厚木で下りて、小田原厚木道路から箱根越えで、再度沼津インターから東名に乗って何とか清水の自宅に辿り着きました。
普段2時間のところが、何と4時間半もかかりましたよ。
63歳の身には、心底応えました。
こんな生活が未だ2年間も続くと思うと・・・。


では、前回の続きです。
2本目は、少し小浜島方面へ移動した所で潜りました。
ポイント名は・・・忘れましたが、癒やし系のポイントとのことでした。
10時38分、ガイドさんに続いて潜水開始。
潜ってみると透明度は20mくらいありますが、残念ながら浮遊物が多くて、ちょっと白っぽく感じます。
水深22mでさっそく、ハマクマノミのペアを発見。
1_20240810172401
本来、けっこう気の強い種のクマノミなんですが、センジュイソギンチャクの中に隠れて出てこない。
2_20240810172401
これじゃあ動画は無理だなと諦めて移動しました。
海底に幾つか点在する根に到着。
ノコギリダイの群れが、根の周りをウロウロしています。
3_20240810172501
あまり大きくない群れですが、ノコギリダイの群れは久しぶりです。
4_20240810172501
ちょっと水深が深いので、太陽光がイマイチ届かず、暗い感じの絵になりました。
5_20240810172501
もう少し群れが大きければ、突っ込んで迫力がある絵になるんですが・・・。
6_20240810172501
これで浅場へ移動、水深10mまで戻ってきました。
ガイドさんが指さす根を見ると・・・おぉ、スカシテンジクダイとキンメモドキが群れています。
7_20240810172601
綺麗だなぁ・・・と撮っていると、目の前をロケットのような魚影が高速で行き過ぎました。
8_20240810172701
3尾の大型魚が、根を回るように泳いでいます。
カスミアジですね。
体長は50cmくらいはありそうです。
9_20240810172701
スカシテンジクダイやキンメモドキを狙っているんですね。
10_20240810172701
彼らからしてみれば私は邪魔者、退けって威嚇しているのかも知れません。
11_20240810172701
近づいて来たら、スカシテンジクダイやキンメモドキを喰う瞬間を撮ってやろうと、カメラを構えて待ち構えると、目の前まで来て突然Uターンです。
12_20240810172701
彼らも撮られたくはないのかも知れません。
13_20240810172801
スカシテンジクダイとキンメモドキも群れを動画で撮ってみましたので、見て下さい。

カスミアジはいつまで待っても近寄らないので、諦めて次の根へ。
大きな緑色のエダサンゴを背景に、ハナミノカサゴが付いています。
14_20240810172801
これは絵になるかなって数カット撮りました。
15_20240810172801
オマケに動画まで撮影。

これで終了。
最後の安全停止の時に、綺麗なハナウツボが居たのでこれを撮って、11時24分、浮上しました。
16_20240810172801
1本目が深かっただけに、私的には、もう少し浅場でノンビリと撮影したいところでしたが、まぁ、仕方ありませんね。
それなりに楽しめた1本でした。
続きは近いうちに。
では!

« 癒やしの石垣島・3回目のダイビング(1本目) | トップページ | 癒やしの石垣島・3回目のダイビング(3本目) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

m(__)mこんばんは~!!
第2弾・・が出来てましたねぇ~~
別世界に誘われます。
動画の画像と音にも癒されてます。
騒がしい世界からこうした世界を垣間見られるなんて
本当に幸せな事!!
ありがたい事です。
そちらの地震も大丈夫でしたか?
ゲリラ豪雨もありで嫌になりますが、暑さにめげずにお過ごしくださいね。

おはようございます

神奈川の地震 あれにはビックリでした TV見てたら緊急警戒警報が出ましたからねー しかも二日続きでしたから 気になりますがその時はその時 一応準備だけはしてありますが。東海地震が叫ばれて久しいですから。其れよりもこうして海の中を見せてもらえるって癒されますね 有難うございます。

宮崎に続いて静岡・神奈川でも地震発生。
そして緊急地震注意速報・・・
暑さでうんざりしていましたがそれどころではなくなりました。
そんな中、涼感溢れる海底の景色に癒されました。
素晴らしい世界です。

お早うございます。

連日の地震報道に心穏やかではありません。
陸地にいても津波や地震の揺れなど怖い事がありますが、
もし? FUJIKAZEさんが海の中にいる時に地震が来たら?・・・、
どういう行動になるのでしょう~?。

こんにちは。
沢山のお魚達のご紹介有り難うございます♡
とても名前は覚えきれず!
ハナミノカサゴは優雅に泳いでますね♡
ウツボは苦手😠

涼しい海中は心地よい事でしょう♡♡
浜に上がりお暑さにお気をつけて下さいませ。

こころぐ郁美さん、こんにちは!
本当に海の中は別世界なんです。
本来、人間が生存できない場所ですからね。
我ながら好い趣味を持ったと思ってますよ。

地震は頻発してますよ。
今回の地震が南海トラフ地震に繋がらなければ良いですね。
南海トラフ地震が発生すると、高知も静岡も・・・。

ハッピーのパパ さん、こんにちは!
東海地震は、ちびまる子ちゃんのアニメを見ていると、訓練風景が出てきますね。
つまり、ちびまる子ちゃんの時代から、半世紀以上過ぎているのです。
発生は防げないそうですから、せめてもう半世紀後にして欲しいですね。
その頃は、きっとパパさんも私も生きていないでしょうから。

country walkerさん、こんにちは!
そうですね。
南海トラフ地震が現実味を帯びてきましたね。
今更ジタバタしても仕方ないので、様子見ですね。
きっと大丈夫だと信じましょう。

マーチャンさん、こんにちは!
海の中で地震は判りません。
きっと取り残されてしまうでしょうね。
津波が来たら・・・沖へ流されるか、陸上へ打ち上げられるでしょう。
沖へ流されれば助かる確率は増えます。
浮上して海面でBCジャケットを膨らませて、海面で浮いて救助を待てば良いのですから。
陸上へ打ち上げられたら・・・おそらく・・・。

マコママさん、こんにちは!
実は、私、ミノカサゴ系の魚が大好きなんですよ。
泳ぎ方が優雅ですよねぇ・・・。
飼いたいところですが、この魚、肉食魚なんですよ。
生きた小魚しか食べません。
だから飼うのは諦めています。
こうして海の中で出会うだけで満足することにしているんですよ。

こんにちは
 
神奈川西部を震源とする地震の時には東名高速を走行中でいらしたんですね。
うわぁ 通行止めになってそんな遠回りを。大変な思いをされてのご帰宅でしたね。
お疲れさまでした!
神奈川の地震も日向灘での地震も他の大きな地震を誘発するようなことに
ならないことを切に願います。
 
さて、3回目2本目のダイビングは「癒やし系のポイント」なんですね。
こちらでもいろいろお会いになれて…癒しになりましたか。
スカシテンジクダイとキンメモドキの群れはすごい数ですね!
エダサンゴを背景のミノカサゴは迫力もありつつ優雅で素適です。

ポージィさん、こんにちは!
スカシテンジクダイとキンメモドキの群れは、これこそ石垣島の海って感じです。
惜しむらくは、これに空を入れればもっと綺麗なのですが、根が小さくて出来ませんでした。
ハナミノカサゴは、優雅でしょう?
ミノカサゴ系は大好きな魚で、つい撮ってしまうのですよ。

ポージィさんは相模湾沿いにお住まいではないですか?
南海トラフ地震で連動する東海地震では、相模湾も大津波が予想されます。
しっかり、ハザードマップを確認して、避難する場所を決めておいた方が良いですよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 癒やしの石垣島・3回目のダイビング(1本目) | トップページ | 癒やしの石垣島・3回目のダイビング(3本目) »