無料ブログはココログ

« 2024年8月 | トップページ | 2024年10月 »

2024年9月

2024年9月24日 (火)

戦いすんで日が暮れて・・・3

みなさん、こんにちは!

先週はハードな7日間連続勤務でした。
今日、ようやく休みです。
フライトもハード・・・。
時々フライト中に眠くなり・・・襲ってくる眠気を抑える為にコーヒーをがぶ飲みしたフライトもありました。
63歳の肉体は、もう限界なのかも知れません。
辞めようかなぁ・・・。


いつものように羽田を離陸する。
この日、関東は不安定な天気、羽田は朝から南風で滑走路は16Rだ。
1_20240924144601
眼下のアクアラインが小さくなってゆく・・・。
2_20240924144601
高度をとりながら、右へ大きく旋回して房総半島上空へ。
右手の静岡方面は低くい層雲に覆われている・・・静岡は雨が降っているのかなぁ・・・。
富士山が雲から頭を出している。
3_20240924144701
久しぶりに見る富士山は、すっかり夏富士だ。
やっぱり富士山は冠雪が無いと趣がないなぁ・・・。
房総半島を越えて、太平洋へ。
今日も南へ・・・ひたすら南へと飛ぶ。
伊豆諸島を越える頃、高度は2万フィートに達する。
4_20240924144701
海上は小さな羊雲で賑わっている。
出発前のブリーフィングでは、南の海上は高気圧に覆われているとのこと。
だとすれば今日は楽勝・・・かな?って期待した。
そろそろ北緯23度に達する。
徐々に高度が下がってゆく・・・。
金床雲の子供が増え始めた。
5_20240924144701
あぁ、南の海だなぁ・・・。
そろそろ私の仕事が始まる・・・。
愛機は限界まで降下したようだ・・・シルエットが海面に映える。
6_20240924144701
珊瑚礁が輝いている・・・あぁ、潜りたいなぁ・・・。
7_20240924144701
緊迫した時間は瞬く間に過ぎて、愛機は更に南へ。
とうとう北緯17度付近まで来た・・・この辺りは至る所に金床雲がニョキニョキと聳え立っている。
その間を縫うように愛機は飛んでいる・・・まるで異次元の空間に居る様だ。

自然は偉大だ・・・。
8_20240924144701
一つの大きな金床雲に接近・・・圏界面に達した雲頂が大きく横に流れている。
9_20240924144801
どの雲が台風に発達してもおかしくないなぁ・・・。
ようやくUターンして、北へ向かう。

さぁ、帰ろう・・・。
着陸は17時半を過ぎていた。
羽田は暗くて今にも雨が落ちてきそうな夕方だ。
10_20240924144801
滑走路には、至る所に水溜まりが出来ている。
たまたま雨の晴れ間に着陸できたようだ。
今日はついていたな。
駐機場に着き、翼を洗って執務室へ戻る。
愛機よ、今日も一日、ありがとう。
この日、横浜の出城へ帰り着いたのは22時を回っていた。
シャワーを浴びて、バタンキューで、翌朝はしっかり4時20分に起きて会社へ向かう。
フライトが入っている日は、概ねこんな一日です。
では!

2024年9月14日 (土)

ネタ無し(日々、徒然・・・)・71

みなさん、こんにちは!

今週は、私も世間並みに今日から三連休です。
でも、今日も猛烈に暑いですね。
何もやる気がおきません。
エアコンが効いたリビングで、ソファーに寝そべってTVを視ていましたが飽きました。
で、ネタは無いのですが更新です。

【今年も届きました】
横浜の姉(叔母)から、今年もブドウが届きました。
1_20240914165501
一房が1kgもあるとても甘いブドウです。
2_20240914165501
去年は、タッパーに入れて、病室の女房に届けたブドウです。
そう思い出しながらブドウを見ていると・・・(涙)
まだまだ、心に負った傷は癒えません。

【ANAのカレー】
ANAのマイレージクラブから、10月末で無効になるマイルが約1万マイルあるとメールが届きました。
約1万円分です。
使わないと勿体ない・・・でも、旅行をしようにも暇は無い・・・。
で、ANAセレクションで1万マイル分、買い物をすることにしました。
大好きな鰻?高級な肉?季節の果物?って、色々と迷いましたが、結局これにしました。
3_20240914165501
ANAオリジナルビーフコンソメスープ使用とびっきりカレー18個です。
夜、仕事で遅く帰った時にちょうど良いかなと思って。
4_20240914165601
肝心のお味は・・・うん、ボ○カレーやク△レカレーよりも美味しいです。

【お土産で貰いました】
会社の同僚が夏休みを取って、家族で軽井沢へ行ったのだそうな。
そのお土産です。
5_20240914165601
三種類の地ビールセット、どれも美味しかったですよ。
あぁ・・・私も軽井沢って所へ行ってみたいなぁ・・・。

【面白かったので】
正直なところ、怪獣映画なんて馬鹿にしてましたが・・・。
見に行った会社の友人から、以前、私が福岡の大刀洗で見た局地戦闘機「震電」が出ていると聞き、たまたまWOWOWで放映されていたので視てみました。
結論、とても面白かった!
私が見た「震電」も、この映画のために制作されたとのことでした。
他に、駆逐艦「雪風」や三式中戦車、巡洋艦「高雄」等、私にとっては夢のような日本陸海軍の兵器が次々と出てきて画面に釘付けでしたよ。
それで、すぐに購入です。
6_20240914165601
Blu-rayディスクを2種類、右がカラー映画で左は白黒映画です。
白黒の画面も、当時の雰囲気が出ていて、これはこれで面白いですよ。

【今、大好きな飛行機グッズ】
この7年、飛行機で仕事をするようになって大好きになった会社、米国の「Gulfstream社」です。
7_20240914165601
その会社のオリジナルグッズをまた取り寄せました。
先ずはポロシャツ。
8_20240914165601
左胸に「Gulfstream」の社名、左腕には「NIKE」のマークが入っています。
9_20240914165601
サイズも私にピッタリ。
それから、キャップ。
10_20240914165701
これも庇に「NIKE」のマークが入ってます。
さて、何処に着て行こうかなぁ・・・。

【夢だったなぁ・・・】
書店で見かけて即購入!
「ファントム無頼・完全版」の第1巻です。
11_20240914165701
私、この漫画にハマって、単行本を全巻持ってました。
中学生、高校生の頃は、このファントムに乗るのが夢でした。
でも挫折、今の会社に入ったことで諦め、単行本は全て従兄弟に譲りました。
で、その後譲ってしまったことを後悔・・・。
その漫画が、40数年後に完全版として蘇ったのです。
価格は1冊約5千円ナリで、これが今後順次5巻発売されます。
高い?そうですね、高いと思います。
私の様な年代の、私の様な人間を狙い撃ちにした価格設定ですよ。
此奴らであれば、高くても必ず買うだろうってね。
はい、出版社の思惑どおり買ってしまいました。
では!

2024年9月 9日 (月)

戦いすんで日が暮れて・・・2

みなさん、こんにちは!

私はようやくお休みで清水の自宅です。
今日の清水の外気温は34℃
暑いことには変わりありませんが、風があって比較的に過ごしやすいですよ。
もっとも、私は冷房の効いたリビングとパソコンルームから動きませんけれどね。

さて、最近は仕事が忙しく、何処にも行けていないので、飛行機ネタで更新です。

最近の羽田空港は大混雑。
1_20240909154101
コロナが明けて以降、旅行者が一気に増えた感がある。
2_20240909154101
急いでいるのに、離陸を30分以上も待たされることは珍しくない。
3_20240909154101
コロナの頃の、あの閑散とした飛行場が懐かしくなる。
4_20240909154101
経済が回り出したのは良いことなのだが・・・。
この日、滑走路16Lで離陸して左へ旋回。
すぐに眼下には夢の国が見えてくる。
5_20240909154101
賑わっているんだろうなぁ・・・。
私はもうこの先、行くことは無いだろうなぁ・・・。
愛機は太平洋に出て南へ。
東西に横たわる前線を越える。
6_20240909154101
南へ・・・更に南へ・・・。
日本は広い・・・大きな国だ。
北緯20度を超えると、金床雲が増えてくる。
7_20240909154201
まだまだ夏だなぁ・・・。
この中のどれかがぐんぐん成長して、台風になって列島に上陸するかもしれない。
8_20240909154201
台風にはなるなよぉ・・・。
南の海は、他にも色んな雲で満ちていて飽きない。
スコールを降らせている雲には虹が架かっている。
9_20240909154201
しばし、厳しい現実を忘れて魅入ることもある。
10_20240909154201
あぁ・・・元気だった頃の女房の顔が浮かんで来るようだ・・・。
南の端っこまで下がってUターン・・・さぁ、帰ろう。
伊豆諸島が見えてくる頃にはもう夕方だ。
海が金色に輝いている。
11_20240909154201
西方極楽浄土って、きっとこの先にあるんだろうなぁ・・・。
この日、房総半島から茨城県の一部に線状降水帯が掛かっていた。
12_20240909154201
この雲の下は大雨なんだろうなぁ・・・。
さて、東京は・・・晴れていた。
13_20240909154301
西日に晒された眼下のレインボーブリッジが、鮮やかに浮かび上がってオレンジ色に輝いている。
14_20240909154301
滑走路は朝と同じ16L、さぁ、着陸だ。
15_20240909154301
誘導路を通っていつもの駐機場へ。
約8時間のフライト、お疲れ様。
16_20240909154301
戦いすんで日が暮れて・・・あぁ、今日も無事に戻って来ることができた。
17_20240909154301
幸運に感謝・・・だな。
執務室に戻り、報告書を書いて会社を出る。
帰りの京急空港線に乗ると、沢山のお土産を抱えた人達で混雑していた。
皆、楽しかった旅行を終えて、幸せそうだな・・・うん、それで満足さ。
では!

2024年9月 2日 (月)

飛行機って素敵だなぁ・・・(後半)。

みなさん、こんにちは!

今日はようやくお休み。
私はこの一週間、台風10号のこともあり、連日のように飛んでいました。

夕方に着陸して、それから2時間くらいかけて報告書を書いて、会社を出て電車に1時間乗り、横浜の出城に戻ってバタンキュー。
翌朝は7時過ぎに離陸なので、間に合うように起床して、電車に乗って・・・そんな生活でした。
まぁ、飛行機好きの私ですから、苦にはなりません。
台風の接近で列島の周りは雲ばかりでしたが、北緯17度くらいまで下ると、今度はそこかしこに大きな金床雲がニョキニョキと生えています。
今年は台風の当たり年かも知れませんね。

さて、前回の続きです。
この博物館には、零式艦上戦闘機21型の本物があります。
10_20240902153901
う~ん、美しいなぁ・・・。
21型の本物を見るのも初めて。
航空母艦に搭載するため、主翼の翼端を50cm折りたためる様になっています。
11_20240902154001
この機体はヤップ島から持ち帰って復元したものだそうです。
12_20240902154001

次は、同じ零式戦闘機でもこちらは52型です。
13_20240902154001
後期型中島飛行機株式会社製の52型で、この機体もヤップ島から引き揚げてきた機体とのこと。
14_20240902154001
私的には靖国神社の遊就館に展示されている52型が一番美しいと思いますが、あの機体もこの博物館が寄贈したものだそうです。

そうして、これが一式陸上攻撃機22型。
この機体もヤップ島から引き揚げてきたそうです。
15_20240902154101
爆撃機では、私が一番好きな飛行機です。
16_20240902154201
翼は付いておらず、大きいので翼まで復元する予定はないのかも知れません。
ただ、銃座は綺麗に復元済みで、レプリカの機銃が付いています。
17_20240902154201
胴体の日の丸。
この真ん中がドアで、ここを開けて機内へ入ります。
18_20240902154201
尾部には水平尾翼もありません。
垂直尾翼と銃座のみ、復元済み。
19_20240902154201
主翼に水平尾翼、はやく復元してほしいものです。
この機体の上に特攻機「桜花」が吊してありました。
20_20240902154201
この機体は複製だそうです。
機首の中に1,200kgもの爆弾を入れたこの特攻機は、爆弾に翼を点けたようなもの。
一式陸上攻撃機の腹に吊して米国機動部隊の上空まで運ばれ、後は切り離されて人が操縦し、敵艦に体当たりした哀しい飛行機です。

最後は艦上偵察機「彩雲」です。
21_20240902154201
これはトラック島のジャングルから回収したそうです。
まだまだ復元途中で、プロペラも主翼も水平尾翼もありません。
22_20240902154201
この飛行機は3人乗りで、偵察に特化した飛行機です。
23_20240902154301
600km/h以上の速力で飛び、追いかけて来た米軍の戦闘機でさえ振り切ったことは有名なお話です。
24_20240902154301
上の写真の中の絵がその雄姿。
早く完全に復元されないかなぁ・・・。
復元されたら、また見に来よう。

この博物館は、他にも自衛隊から買い取った機体も展示されていましたが、残念なことに屋外展示で保存状態が悪く、どれも朽ちていました。
25_20240902154301
個人の博物館だから、仕方ありませんね。
全て見て回って2時間弱。
駐車場に戻ると、既に満車状態。
26_20240902154301
飛行機マニアって、意外に多いようですね。
この博物館の隣には、同じ経営の自動車博物館もあります。
27_20240902154301
オーナーは元自動車レーサーなんだとか。
だからこちらは立派ですね。
私は、古い自動車には興味なし。
こちらはスルーして、自宅へ戻りました。
戦利品?は、Tシャツです。
これで2,000円ナリ。
28_20240902154301
背中に、零式戦闘機52型がプリントされています。
イマイチですが、他に欲しいものが無かったのですよ。
パジャマ代わりにでもします。

こんな記事を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
では!

« 2024年8月 | トップページ | 2024年10月 »