無料ブログはココログ

« あぁ、豊穣の海大瀬崎(1本目) | トップページ | あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目) »

2024年11月12日 (火)

2本目の前に、ご報告です。

みなさん、こんばんは!
本来であれば、ダイビングの2本目で記事を更新するところですが、先日、無事に女房の一周忌と親父の三回忌を終えたのでそのご報告で更新です。
7日早朝、女房の遺骨を愛車に乗せて清水の自宅発、静岡空港へと向かいました。
1_20241112220501
この日は晴れ、富士山も見えており、女房に最後の富士山を見せてやって飛行機に搭乗、福岡へと向かいました。
福岡空港で羽田から来る横浜の叔母(私とは12歳違いで、私にとって姉的な存在)と合流。
レンタカーを借りて小倉へ。
小倉へ着いたのがちょうどお昼時。
「資さんうどん」へ立ち寄り、北九州のうどんを満喫しました。
2_20241112220501
もっとも叔母は、うどんの量の多さにビックリ。
美味しいとは言ってましたが、半分以上残してましたよ。
この後、小倉の叔父の家に立ち寄り、最近の定宿である駅前のホテルにチェックインしたのは4時を回ってました。
3_20241112220501
この夜は3人で小倉の居酒屋で一杯、昔話に花が咲きました。
翌日の8日、広島から来る義兄を駅まで迎えに行き、4人でお寺へ。
女房の一周忌法要と親父の三回忌法要を済ませて、霊園へ。
建墓したばかりのお墓(樹木葬)に女房の遺骨を納めました。
4_20241112220601
この時は、さすがに涙が出ましたよ。
本当は遺骨をもう少し手元に置きたかったのですが、今年の正月に羽田で大きな事故があったでしょう。
これまで、自分が飛行機事故で死ぬなんて思ってもみませんでしたが、大事故を目の当たりにしたことで、この時から自分が事故で死ぬ可能性を本気で考えるようになりました。
自分が一瞬でこの世から消えて無くなる・・・そうなると女房の遺骨は宙に浮いてしまい、無縁仏になるかもしれない・・・。
そう思うと、一刻も早くお墓に入れてやらねばって思うようになったのです。
同じ霊園内に親父が建立したお墓があり、親父やお袋、祖父母の骨もそこにあるのですが、その墓も継承者が居なくなれば取り壊される契約なので、子の無い私としては、新たに樹木葬を選択した次第なんです。
数年後には親父の墓は墓仕舞いをして、遺骨は樹木葬墓に納める予定です。
私自身の骨は、西伊豆の海にでも撒いて貰えばよいのですが、祖先の骨となるとそうもゆかず、難しいですねぇ・・・。
そんなこんなで長い一日が終わり、夜は叔母と小倉の居酒屋でまたまた一杯。
5_20241112220601
この日は小倉駅の「小倉宿 駅から三十歩横丁」に初めて入ってみました。
6_20241112220601
金曜日の夜ともあって、かなり賑わっていましたよ。
店を出た後は、酔い覚ましで小倉城まで歩いてみることに。
7_20241112220601
紫川がライトアップされていて、綺麗でした。
8_20241112220601
私はこの街で高校を卒業するまで過ごしましたが、当時は殺伐としていたなぁ・・・。
小倉の街も垢抜けたものです。
9_20241112220701
叔母は小倉城は初めてとのこと。
沢山写真を撮っていました。
翌9日も好い天気。
10_20241112220701
この日、帰りの飛行機は午後だったので、叔母の希望で、当時住んでいた若松へ行ってみることに。
叔母は高校を卒業するまで、姉である私の母(10歳違い)の元で同居しており、それで私は叔母のことを物心付くまで本当の姉と思っていた次第。
関係性は・・・母がサザエさん、叔母はワカメちゃん、私がタラちゃんと例えれば分かり安いかな。
叔母は若松の渡し場から渡し船で戸畑の高校へ通っていたそうです。
11_20241112220701
だから若松の渡し場をもう一度見てみたかったのだそうな。
12_20241112220701
幼かった私は、よく叔母に手を引かれて、スケートやサーカス、映画館等遊びに連れて行って貰った記憶があります。
もっとも、叔母曰く、遊びに私を連れて行くのは母の命令で、当時お年頃だった叔母に、悪い虫が寄って来ないようにと、母は私を連れて行かせていたのだとか。
13_20241112220701
私は防虫剤代わりだった訳です。
おかげで叔母はボーイフレンドも出来なかったそうな。

なるほど、それはさぞ私が鬱陶しかったことでしょうね。
そんな話をしながら歩いていると、クロワッサンのお店「三日月」の前に。
14_20241112220701
叔母に、このお店のクロワッサンが美味しくて有名であることを話すと早速店内へ。
15_20241112220801
お店から手提げ袋を貰うほど、叔母は沢山買ってお土産にしていました。
これで若松を後にして、福岡空港へ。
レンタカーを返し、叔母の飛行機を見送って、私が乗る飛行機には未だ時間があったので腹ごしらえです。
いつもなら、小倉南インター傍の「かかしうどん」で〆るのですが、この日は寄れなかったので、空港内のうどん屋で食べる事にしました。
ごぼ天うどんをオーダー。
16_20241112220801
これで980円ナリ。
味はそこそこだったのですが、う~ん、空港料金ですねぇ・・・。
まぁ、とりあえず、静岡へ帰り着きました。
法要も納骨も無事終わり、ホッとしている今日この頃です。
以上、ご報告でした。
では!

« あぁ、豊穣の海大瀬崎(1本目) | トップページ | あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

おはようございます 先日はありがとうございました 奥さん樹木葬ですか 読ませて貰っていて涙が出ましたよ 富士山見たさに静岡へ来たんですものね ですが何とか一区切りですね。今後は嫌でも一人住まい 体調には十分注意してくださいよ。

おはようございます。
ふる里での諸行事、ご苦労様でした。
万感の思いであったことでしょう。
これで一区切りですね。
自分は高齢者なので体調を崩した時、先の事を考えますが、
今を大切に生きて行くことだけを考えております。

こんにちは
 
奥さまの一周忌法要とお父さまの三回忌法要、お疲れさまでした。
お辛いご帰郷でしたが、無事終えられてほっともされましたね。
お墓はご自宅から遠いですが、おふたりのお気持ちはずっと一緒
と思いますよ。
ご姉弟のようなご関係の叔母さまとご一緒されて、慰めにも
なったかなと思いました。
お母さまの命令でFUJIKAZEさんを連れてのお出かけだったとのことですが、
そりゃぁ少しは鬱陶しい思いもあったでしょうけれど(笑)、可愛いく思う
気持ちの方がいっぱいだったに決まっています。
樹木葬を選ばれたことなど、わが家も私たち夫婦でおしまいですから
身につまされながら拝見しました。わが家は今後義母も亡くなったら
しばらくして墓じまいして、お寺の合同墓に入れてもらう‥と思っています。
私自身は散骨で十分なのですけれど。後を任せるしかない姪っ子たちの
負担がいちばん少ないように始末をつけておきたいものです。

こんばんは♪

諸々のお手続きというか、お片付けというのでしょうか。
色々とお疲れ様でした。
一つの区切りとなられた感じですね。
福島近郊では見られないような街の風景も素敵です。

こんばんは~。

奥様とお父様のご法要と奥様の納骨、お疲れ様でした。
お天気も良くて良かったですね。
たしかに残された自分自身のことを考えると、いつまで
どう守っていくか、守っていけるかということを考えますよね。
私も元気なうちにプレ終活を始めた方が良いかもと思っています。

かかしうどんではなく資さんうどんに行かれましたか。(笑)
肉ごぼう天・・・美味しかったですか?
ちなみに、私はどこのうどん屋さんに行っても、肉ごぼう天一択です。
若松の三日月にも行かれたのですね。
三日月の横っちょに「ねこのじ」という海を見ながら静かに過ごせる
カフェがあります。(ネコはいません)
機会があれば次回はぜひ。
久しぶりのデートは叔母様も懐かしかったことでしょうね。(笑)

FUJIKAZEさん、大変お疲れ様でした。
富士山と桜が描かれた美しい墓石ですね。
奥様への優しい思いが伝わってきます。
大きな責任を果たされて一安心されたことと思います。
黒崎に住んでいたことがありますが、小倉にはあまり行ったことがありません。
今度帰福した時には探訪できるといいなと思います。

こんにちは。
無事、お父様の三回忌と奥様の納骨も終えられてお疲れさまでした。
奥様とのお別れはお辛かったと思いますが、まずはご安心ですよ♡
叔母様もホッとされたと思います。

お独り暮らし、まだまだお若いFUJIKAZEさま、
お互いに気をつけて過ごしましょう。

お早うございます
お父様の三回忌と奥様の一周忌お疲れ様でした
奇麗なお墓へ無事納骨され一安心ですね
お寂しいとは思いますがどうぞお体に気を付けて日々お過ごしくださいませ

お早うございます。

樹木葬・・・我が家も同じようなシステムの夫婦墓です。
母が樹木葬ですが、色々な方と合葬ですから寂しくないと思っています。

FUJIKAZEさんの決断、自分がもし・・・と、奥様の納骨を決められた事、
優しいFUJIKAZEさんです。
ようやく心に区切りがついたと思います。
ユックリして下さい!!!。

とても素敵な墓石ですね
わが家も両親の墓じまい考えてます
一応見積はしてあります
霊園なので共同墓地に移します
息子が千葉在住で 多分ずっと向こうです
仮に私たちが その霊園に入ると将来かなり負担かかるので
私たちは横浜で夫婦のみの霊園希望です
2人目が亡くなって13年経つと自動で共同墓地に移してくれる所があるので
そこに買えるといいな~と思います
子供がいても遠くの場所で負担かけたくないです

こんばんは。
奥様の一周忌とお父様の三回忌を無事に終えられたとのこと、お疲れ様でした。
富士山と桜の墓石には奥様もきっと喜ばれたことでしょう。
災害、事故も含め、いつ何があるか分からない世の中になりましたので
奥様の納骨を決断されたことは、
お寂しいとは思いますが、安心もなさったことと思います。
これからもFUJIKAZEさんの飛行機の記事、
海の記事、歴史巡りの記事など楽しみにしています。
寒くなりますが、体調に気を付けてお過ごしくださいね。

ハッピーのパパさん、こんにちは!
ありがとうございます。
女房は富士山が大好きだったので、墓石は私の撮った写真を元にしてデザインしました。
樹木葬は、私が最後に入って30年後で取り壊しという契約です。
子供も居ない私たち夫婦ですから、これが理想です。

country walkerさん、こんにちは!
ありがとうございます。
飛行機で事故死しても大丈夫なように納骨を急ぎました。
女房が満足しているかどうか分かりませんが・・・。
これで多少落ち着きました。
あとは出来るだけ面白おかしく生きてゆこうと思っています。

ポージィさん、こんにちは!
ありがとうございます。
叔母は顔も性格も母そっくりなんです。
更に何かにつけて私のおしめを替えたと言います。
私は生涯頭は上がりませんよ。

樹木葬は最近はやっていますね。
最後に私が入ってから30年後に取り壊しということで選びました。
私の意思は女房に告げていたのですが、女房からは聞いてなかったので仕方ありません。
ただ、女房は友人には、広島に分骨してもらいたいと話していたそうで、それが死後に分かりました。
それで、分骨して義兄に分骨分を持って帰ってもらったのですよ。
色々あって本当に疲れました。

billさん、こんにちは!
ありがとうございます。
何とか一区切りつきました。
少しホッとしたところです。
後は自分の終活です。
とりあえず、先日、死亡保険を解約しました。
もう必要ありませんからね。
解約金が入ったので、旅行にでも行こうと思っています。

ささみさん、こんにちは!
ありがとうございます。
女房よりも先に死ぬ予定がくるってしまいました。
仕方ありませんね。
今度は自分の終活です。

資さんうどんも美味しいです。
ごぼ天肉うどん、美味いですね。
私はごぼ天+肉にするかカシワにするかです。
三日月は美味しいですね。
少し高いですが・・・。
私も空港で買って翌日の朝食にしましたよ。
北九州は食べ物が美味いですねぇ。

サファイアさん、こんばんは!
ありがとうございます。
墓石のデザインは、私が撮った富士山の写真を元にデザインしました。
なかなか素敵でしょう。

サファイアさんは、黒崎に住んでいたことがあるのですか?
黒崎は、若松に住んでいた時、よく買い物や食事に行きましたよ。
アーケード内にあった(今もある?)南大門という焼き肉屋さんが大好きでした。
家族でよく行きましたよ。
懐かしい思い出です。

マコママさん、こんにちは!
ありがとうございます。
次は自分の終活ですよ。
人間、いつ死ぬか分かりませんからね。
先ず、女房が受取人だった死亡保険を解約しました。
もう、必要ありませんからね。
解約金が入ったので、旅行にでも行ってきます。
楽しみですよ。

ゆめちゃんさん、こんにちは!
ありがとうございます。
寂しいけれど、前を向いて歩いて行きますよ。
面白おかしくね。

マーチャンさん、こんにちは!
ありがとうございます。
樹木葬は一番最後に墓を取り壊した後、土を合同墓で供養すると聞きました。
私が入ってから30年後です。
その頃は、私の骨も完全に土ですね。
ゆっくりしたいのですが、今度は自分の終活を始めるつもりです。
やっておかないと、私には子供がいませんからね。
まぁ、その前に旅行へ行きます。
生命保険の解約金が入ったのでね。
残りの人生、楽しみますよ。

hiroroさん、こんにちは!
ありがとうございます。
墓石は私のデザインですよ。
以前撮った富士山の写真を元にしました。
樹木葬は抽選でした。
運良く?当選して希望の場所に建墓できましたよ。
ラッキーでした。
次は自分の終活です。
やっておかないとね。
せっかく造った墓に入れませんから。

ナルコユリさん、こんにちは!
ありがとうございます。
墓石は私のデザインですよ。
女房が富士山好きでしたから富士山にしました。
私が以前撮った写真を霊園に提出して、それを元に作成しました。
あとは、気楽に生きてゆきます。
好きなことをやりながらね。
次の更新はダイビングの2本目で更新です。
また、見てくださいね。

m(__)m・・遅いコメントで失礼してます。

お疲れ様でした。大変でしたね。
でも、心の整理と安堵とがおありになるかと思います。
奥様もきっと感謝され「お疲れさま」っておっしゃってるかと思います。
墓石はFUJIKAZEさんのデザインとか・・愛を込めてですね。

一つ一つ区切りながらも、後ろを振り返りつつ・・前に進まれて下さい。
お身体には十分お気を付けて・・
遅いコメントで失礼しました。気づいてもらえるかな?

こころぐ郁美さん、こんばんは!
ありがとうございます。
女房が納得しているかどうかは・・・分かりませんが、もうやらざるを得なかったのでね。
墓石は、女房が好きだった富士山をデザインしました。
せめてもの・・・です。

これで区切りが付いたので、後は私の終活ですよ。
明日死ぬか、ひと月先か、10年先か、それとも・・・運命のその時まで、前を向いて歩きますよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« あぁ、豊穣の海大瀬崎(1本目) | トップページ | あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目) »